というわけで、こないだ点サビの浮いたインナーチューブをバフがけ→JBウエルドで埋めてみたんですが。

2液性のJBウエルドを綿棒を使い適当に塗りつけ。
1週間ほど放置してたんでカッチカチです(^^)

とりあえず1000番の耐水ペーパーで磨き上げ。水の代わりに消毒用エタノールスプレーで・・・
脱脂も兼ねて、ですねん。

一応は埋まっている・・・?んでも凹んでもいますわね。
しかし下の新聞広告のおばはんの眼が怖い(^^)
以前見たブレニー技研のGM-8300(エポキシ接着剤)・・・いつも思いますがちょいと見難いサイトだわココ(^^)
ココでサビたインナーチューブの補修でGM-8300を使用してた記事があったんで
モノは試しにJBウエルドで代用してみたワケですが、ちょっとコレは失敗かなぁ・・・
まぁサスペンションのストローク部分(摺動面)にはサビは無いんで、最終的には防錆処理だけでOKなんですが。
・・・サビチェンジャーでお茶を濁しておきますかね???

2液性のJBウエルドを綿棒を使い適当に塗りつけ。
1週間ほど放置してたんでカッチカチです(^^)

とりあえず1000番の耐水ペーパーで磨き上げ。水の代わりに消毒用エタノールスプレーで・・・
脱脂も兼ねて、ですねん。

一応は埋まっている・・・?んでも凹んでもいますわね。
しかし下の新聞広告のおばはんの眼が怖い(^^)
以前見たブレニー技研のGM-8300(エポキシ接着剤)・・・いつも思いますがちょいと見難いサイトだわココ(^^)
ココでサビたインナーチューブの補修でGM-8300を使用してた記事があったんで
モノは試しにJBウエルドで代用してみたワケですが、ちょっとコレは失敗かなぁ・・・
まぁサスペンションのストローク部分(摺動面)にはサビは無いんで、最終的には防錆処理だけでOKなんですが。
・・・サビチェンジャーでお茶を濁しておきますかね???
- 関連記事
-
- ステム周り組み立てとか (2019/06/14)
- サビたインナーチューブの再生をしてみる (2019/06/06)
- RZ-Rのフォークオイル注入とかステム分解とか (2019/05/29)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cyberef88.blog5.fc2.com/tb.php/1000-d834a21c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック