ブログ紹介・・・的なもの
ブログ訪問ありがとうございます。
色々とカテゴリーありますが
褐色細胞腫関連はこちらを参照してください。
サプリメント関係はこちらを参照してください。
DIYでクルマやバイクをいじるヤツが、癌もDIYで何とかしようと試行錯誤しています(^_^)
色々とカテゴリーありますが
褐色細胞腫関連はこちらを参照してください。
サプリメント関係はこちらを参照してください。
DIYでクルマやバイクをいじるヤツが、癌もDIYで何とかしようと試行錯誤しています(^_^)
こないだ片肺になったRZ-Rですが。
色々とグーグル先生に訊いて調べてみやした。
RZ-Rはイグニッションコイルが1個なんで、とりあえずプラグキャップを左右入れ替えて様子を見る、と。
どれどれ・・・症状は変わらず左側が死んでます。
次はプラグを入れ替えて・・・。
お、今度は右側がアウト。ちゅうことはプラグが原因か???
早速行き着けのバイク屋へ・・・。
ってBR9ESなんてプラグは在庫ありまへん(´・ω・`)
丁度問屋が来る前だったんで電話して手配をし、いったん引き上げますです。
時間つぶしに以前手に入れたインプレッサ純正ダブルホーンを装着。リレーを介して・・・っと。
インプ用ホーンは端子が平型端子でOKなんで、汎用性に富みますな。
煽ってくるDQN四輪相手では、RZ-R純正シングルホーンでは余りにも貧弱なんで、コイツは使えますなぁ。
てなもんでプラグゲット。
早速装着して・・・。
オォっ!左右とも爆発してまんがな(・∀・)
んでも左側のサイレンサーからは「パパン・・・・パン」っとミョ~な音がしてますが。
未燃焼のガスが未だ残ってるの・・か?
試乗しようにも雨降ってるし。今度の休みまで持ち越しですわ。
色々とグーグル先生に訊いて調べてみやした。
RZ-Rはイグニッションコイルが1個なんで、とりあえずプラグキャップを左右入れ替えて様子を見る、と。
どれどれ・・・症状は変わらず左側が死んでます。
次はプラグを入れ替えて・・・。
お、今度は右側がアウト。ちゅうことはプラグが原因か???
早速行き着けのバイク屋へ・・・。
ってBR9ESなんてプラグは在庫ありまへん(´・ω・`)
丁度問屋が来る前だったんで電話して手配をし、いったん引き上げますです。
時間つぶしに以前手に入れたインプレッサ純正ダブルホーンを装着。リレーを介して・・・っと。
インプ用ホーンは端子が平型端子でOKなんで、汎用性に富みますな。
煽ってくるDQN四輪相手では、RZ-R純正シングルホーンでは余りにも貧弱なんで、コイツは使えますなぁ。
てなもんでプラグゲット。
早速装着して・・・。
オォっ!左右とも爆発してまんがな(・∀・)
んでも左側のサイレンサーからは「パパン・・・・パン」っとミョ~な音がしてますが。
未燃焼のガスが未だ残ってるの・・か?
試乗しようにも雨降ってるし。今度の休みまで持ち越しですわ。
スポンサーサイト
えぇと、今日は天気も良かったんでRZ-Rで出勤してたんですわ。
チャンバーがウルサイんで、暖気がてらトロトロと走って国道まで。5分くらいかな?
んでイザ!・・・・アレ?回転は上がってるのに、60キロくらいしかスピードが出まへんがな?
あっちゃあコレ片肺になってますわ(´・ω・`)
信号で止まるとシビアな半クラ操作を要します、って悠長な事言ってられんので、そそくさと自宅へ引き返しビートで出直し。
いやまぁ以前から調子がイマイチだったんですわ。3速から上のギアだと8000回転以上廻らず、最高速が120キロしか出なかったり(^_^;)
純正マフラー+R1-Zサイレンサーのせい、と思い込んでたんですが、コリャやっぱり・・・CDIかキャブか???
とりあえずまだプラグも見てないんで、今度の休みに入念にチェックしてみますが。
・・・CDIだと新品パーツが出るんですが、36500円?(´・ω・`)
チャンバーがウルサイんで、暖気がてらトロトロと走って国道まで。5分くらいかな?
んでイザ!・・・・アレ?回転は上がってるのに、60キロくらいしかスピードが出まへんがな?
あっちゃあコレ片肺になってますわ(´・ω・`)
信号で止まるとシビアな半クラ操作を要します、って悠長な事言ってられんので、そそくさと自宅へ引き返しビートで出直し。
いやまぁ以前から調子がイマイチだったんですわ。3速から上のギアだと8000回転以上廻らず、最高速が120キロしか出なかったり(^_^;)
純正マフラー+R1-Zサイレンサーのせい、と思い込んでたんですが、コリャやっぱり・・・CDIかキャブか???
とりあえずまだプラグも見てないんで、今度の休みに入念にチェックしてみますが。
・・・CDIだと新品パーツが出るんですが、36500円?(´・ω・`)
今日は休み。ちゅうワケで早速チャンバーを付けてみやした。
先ずは割れていた溶接部分の手直し。
久しぶりにNAW40を引っ張り出し、チマチマと溶接。
・・・思いっきりヘタクソになってた(^_^;)
ま~ガッツリ付いたんで良しとしとこう。
実は昨日の晩から、ジョイントスプリングをサビ錆び落としの液(以前タンクに使った残り)に漬け込んでたら、バッチリ落ちてたんで再利用。
んじゃ取り付け。
初代TZR250用との事でポン付けは不可、ステーを追加してステップ辺りのボルトと共締め、との話しだったんで、ゴソゴソと作業をば。
先ずはエキパイ部分を固定し、後部の具合を見ると、ステップ軸にステーを追加して共締めすりゃOKっぽい。

こんなステーを作ってみました。厚手のステーを切り出してます。
んで取り付け。

こんな感じ。
もう少しカチ上げた方がイイんですが、タンデムステップと干渉するんでアウト。気休め程度にラバーをカマしてます。
んで完成図(簡単に行ったように見えますが、正味3時間くらい掛かってます)

完成図っす。
・・・結構カッコいい(^_^;)
早速試乗。
うわっちゃああコレ結構音がデカい(汁
アイドリングだとチャンバー独特の金属音がして、アクセル煽るとバランバランいってます(^_^;)下品な音じゃあ無いんですけど、一般人から見たら十分に暴走族(^_^;)
時と場所にゃ十分注意が必要ですな。
キャブも触らずそのまんま走り出す。
出足は純正よかスムーズ。トルクの低下よりも軽量化のほうが効いてるのか?フツーに走り出す。
ジワっとアクセルを開けて・・・
7000回転を境に音が激変!さらに鋭い加速!
こりゃオモロイっすね。左右のサイレンサーからパ~~~ンと響いてきて、サウンドがステレオ状態(^_^;)
いや~チャンバーって初体験なんですが、面白いっすねぇ。
先ずは割れていた溶接部分の手直し。
久しぶりにNAW40を引っ張り出し、チマチマと溶接。
・・・思いっきりヘタクソになってた(^_^;)
ま~ガッツリ付いたんで良しとしとこう。
実は昨日の晩から、ジョイントスプリングをサビ錆び落としの液(以前タンクに使った残り)に漬け込んでたら、バッチリ落ちてたんで再利用。
んじゃ取り付け。
初代TZR250用との事でポン付けは不可、ステーを追加してステップ辺りのボルトと共締め、との話しだったんで、ゴソゴソと作業をば。
先ずはエキパイ部分を固定し、後部の具合を見ると、ステップ軸にステーを追加して共締めすりゃOKっぽい。

こんなステーを作ってみました。厚手のステーを切り出してます。
んで取り付け。

こんな感じ。
もう少しカチ上げた方がイイんですが、タンデムステップと干渉するんでアウト。気休め程度にラバーをカマしてます。
んで完成図(簡単に行ったように見えますが、正味3時間くらい掛かってます)

完成図っす。
・・・結構カッコいい(^_^;)
早速試乗。
うわっちゃああコレ結構音がデカい(汁
アイドリングだとチャンバー独特の金属音がして、アクセル煽るとバランバランいってます(^_^;)下品な音じゃあ無いんですけど、一般人から見たら十分に暴走族(^_^;)
時と場所にゃ十分注意が必要ですな。
キャブも触らずそのまんま走り出す。
出足は純正よかスムーズ。トルクの低下よりも軽量化のほうが効いてるのか?フツーに走り出す。
ジワっとアクセルを開けて・・・
7000回転を境に音が激変!さらに鋭い加速!
こりゃオモロイっすね。左右のサイレンサーからパ~~~ンと響いてきて、サウンドがステレオ状態(^_^;)
いや~チャンバーって初体験なんですが、面白いっすねぇ。
ちゅうワケで、チャンバーをゲットしやした。
早速お礼の電話を入れて・・・。
グダグダ言う前に画像どぞ。

全体図です。ステンレスボディです(^_^;)膨張室の底面辺りに凹みがありますが、程度は上々じゃないっすか???
サイレンサーは細身のアルミ製。テールパイプのみステンレス製っす。
フランジはスプリングジョイント。ただしスプリングがサビサビなんで、長さを測って新品交換ですな。

この部分が左右二本とも割れてます。
いっぺん溶接してみますわん。
んで用意するもの。
ジョイント用スプリング・ヨシムラステンマジック(家庭用ヤケトールでも可)あとは・・・何だろ?
ちなみにセッティングはノーマルでもソコソコ出るらしいっす。中間域のみ調整で、メインジェットは純正でイケる・・・とか。プラグも純正の#9のまんまだと・・・。
そういや「音量ですけど、結構キテますよ~(^_^;)グラスウールの巻き直しで、少しはマシになるでしょけど」
R1-Zの純正サイレンサーでも付けてみよかな???
早速お礼の電話を入れて・・・。
グダグダ言う前に画像どぞ。

全体図です。ステンレスボディです(^_^;)膨張室の底面辺りに凹みがありますが、程度は上々じゃないっすか???
サイレンサーは細身のアルミ製。テールパイプのみステンレス製っす。
フランジはスプリングジョイント。ただしスプリングがサビサビなんで、長さを測って新品交換ですな。

この部分が左右二本とも割れてます。
いっぺん溶接してみますわん。
んで用意するもの。
ジョイント用スプリング・ヨシムラステンマジック(家庭用ヤケトールでも可)あとは・・・何だろ?
ちなみにセッティングはノーマルでもソコソコ出るらしいっす。中間域のみ調整で、メインジェットは純正でイケる・・・とか。プラグも純正の#9のまんまだと・・・。
そういや「音量ですけど、結構キテますよ~(^_^;)グラスウールの巻き直しで、少しはマシになるでしょけど」
R1-Zの純正サイレンサーでも付けてみよかな???
ちゅうワケで、レー探を付けてみやした。
作業を始める前は、振動対策やら防水処理は・・・なんて考えてたんですが、やり始めたら適当になってしまった(^_^;)
んじゃ画像どぞ。

適当なステーとアルミ板を組み合わせて装着。メータ裏のネジと共締めして、強力両面テープで貼り付け。一応振動対策気味に、メータ本体とのスキマにスポンジを挟んでますが・・・。気休めですなぁ。

受信部です。ココは防水処理を。
合わせ目と裏面のネジ部、コードの取り出し部、全てコーキングで埋めてます。振動対策は・・・(^_^;)
ちなみにホーンの上の黒い箱です。
ホーンの左の黄緑色のブツは、ジョルノクレアから流用のリレーです。ロービームだけバッ直化しましたが・・・あんま変わらんですなぁ。
ちなみに電源は、付属のシガーソケットをバラして1Aのヒューズを流用。キーonで導通のある配線へヒューズホルダを介して割り込ませてます。マイナス線は適当な黒いコードへ(^_^;)
バッチリ作動します。

完成図。作業時間はおおよそ90分くらいか?
早速試走。通るたびにレー探が誤動作する名所へ(^_^;)
アラーム鳴動!・・・シールド全閉だと聞こえにくいなぁ。
警告ランプon!・・・順光だと見えにくいなぁ・・・。
・・・まぁこんなモンですか!?
んでそのアシで行き着けのバイク屋へ。注文していたニュートラルスイッチアセンブリを取りに行く。1460円也。
しばしおやっさんと談笑。ココって子供が3姉妹で、みんな結婚してるのにバイク屋の跡継ぎが居ない、らしい。
自宅に残っている長女の旦那さんはバイクに興味が無いらしく、大型二輪免許を取らせてもらったのにバイクは乗らず、仕事も跡を継がずに会社勤め、とか。
「あと4~5年もしたら店を畳んで、孫の世話でもするわ」とはおやっさんの弁ですが。
娘さんと結婚しときゃよかったかなぁ???
作業を始める前は、振動対策やら防水処理は・・・なんて考えてたんですが、やり始めたら適当になってしまった(^_^;)
んじゃ画像どぞ。

適当なステーとアルミ板を組み合わせて装着。メータ裏のネジと共締めして、強力両面テープで貼り付け。一応振動対策気味に、メータ本体とのスキマにスポンジを挟んでますが・・・。気休めですなぁ。

受信部です。ココは防水処理を。
合わせ目と裏面のネジ部、コードの取り出し部、全てコーキングで埋めてます。振動対策は・・・(^_^;)
ちなみにホーンの上の黒い箱です。
ホーンの左の黄緑色のブツは、ジョルノクレアから流用のリレーです。ロービームだけバッ直化しましたが・・・あんま変わらんですなぁ。
ちなみに電源は、付属のシガーソケットをバラして1Aのヒューズを流用。キーonで導通のある配線へヒューズホルダを介して割り込ませてます。マイナス線は適当な黒いコードへ(^_^;)
バッチリ作動します。

完成図。作業時間はおおよそ90分くらいか?
早速試走。通るたびにレー探が誤動作する名所へ(^_^;)
アラーム鳴動!・・・シールド全閉だと聞こえにくいなぁ。
警告ランプon!・・・順光だと見えにくいなぁ・・・。
・・・まぁこんなモンですか!?
んでそのアシで行き着けのバイク屋へ。注文していたニュートラルスイッチアセンブリを取りに行く。1460円也。
しばしおやっさんと談笑。ココって子供が3姉妹で、みんな結婚してるのにバイク屋の跡継ぎが居ない、らしい。
自宅に残っている長女の旦那さんはバイクに興味が無いらしく、大型二輪免許を取らせてもらったのにバイクは乗らず、仕事も跡を継がずに会社勤め、とか。
「あと4~5年もしたら店を畳んで、孫の世話でもするわ」とはおやっさんの弁ですが。
娘さんと結婚しときゃよかったかなぁ???
えぇと。
ウチの店は、水曜日と土曜日に納品がありまして。大阪からトラックが来るんですわ。
んで、先週来たトラックの運ちゃんと話ししてたら、なんと同じRZ-R乗り!だったんですわ。
そして今日も同じ運ちゃん到着。
お互い携帯の画像でバイク自慢してたんですが、この運ちゃんのRZ-Rがまたスゴイ事に(^_^;)
原型を留めてないちゅうか。フロントサスはZXR250、カウルはV型TZR250、シートカウルはVΓにチャンバーは右2本出し特注・・・。
’85年ごろに新車で買って、今まで手放さずにコツコツと仕上げてきた、とか。
んで色々話ししているうちに、
「チャンバー換えてるんです?あ、R1-Z純正のサイレンサーですか?良かったらウチに余ってるチャンバーがあるんで、要りませんか?着払いで構わんかったら送りますよ」
「マジっすか?そりゃ願ったり叶ったりですけど」
「本来は1KT(初代TZR250)用なんですけど、フランジもステーもポン付けでイケますよ。ステンレス製で、チョイと割れがあるけど」
「あー!自分、家庭用の溶接機持ってるんで問題ナッシングですわ。で、サビとか無いんです?」
「ステンレス製だから(^_^;)あ、メーカーはオカモトレーシングってトコの。あんま有名じゃないけどね。」
ムムム?ググっても殆ど情報が出てこない・・・。
とりあえず連絡先をメモって渡しといたんですけど。
どーなんでしょねぇ???
「タダより高いモノは無い」とは言いますが。
チョッピリ楽しみっすハイ。
ウチの店は、水曜日と土曜日に納品がありまして。大阪からトラックが来るんですわ。
んで、先週来たトラックの運ちゃんと話ししてたら、なんと同じRZ-R乗り!だったんですわ。
そして今日も同じ運ちゃん到着。
お互い携帯の画像でバイク自慢してたんですが、この運ちゃんのRZ-Rがまたスゴイ事に(^_^;)
原型を留めてないちゅうか。フロントサスはZXR250、カウルはV型TZR250、シートカウルはVΓにチャンバーは右2本出し特注・・・。
’85年ごろに新車で買って、今まで手放さずにコツコツと仕上げてきた、とか。
んで色々話ししているうちに、
「チャンバー換えてるんです?あ、R1-Z純正のサイレンサーですか?良かったらウチに余ってるチャンバーがあるんで、要りませんか?着払いで構わんかったら送りますよ」
「マジっすか?そりゃ願ったり叶ったりですけど」
「本来は1KT(初代TZR250)用なんですけど、フランジもステーもポン付けでイケますよ。ステンレス製で、チョイと割れがあるけど」
「あー!自分、家庭用の溶接機持ってるんで問題ナッシングですわ。で、サビとか無いんです?」
「ステンレス製だから(^_^;)あ、メーカーはオカモトレーシングってトコの。あんま有名じゃないけどね。」
ムムム?ググっても殆ど情報が出てこない・・・。
とりあえず連絡先をメモって渡しといたんですけど。
どーなんでしょねぇ???
「タダより高いモノは無い」とは言いますが。
チョッピリ楽しみっすハイ。
ちゅうワケでレー探が届きやした。
パッケージのイメージ画像は↓なんですが。

実際に届いたブツを見てみると。

本体メッチャ小さい(^_^;)対して受信部デカっ!。(旧デザインのラークが未だ売られている田舎です(^_^;)
ちなみに機能としては・・・
フツーのレー探、カーロケ受信、交通取締り無線受信、こんだけ(^_^;)
ロースピードキャンセラとか、ムービングなんとか(振動を感知すると電源on)とかNシステム検知とかは一切ナッシング(^_^;)いたってシンプルっす。
電源は付属のシガーライタアダプタをバラして1Aのヒューズをカマして、キーonで導通のある配線へ割り込ませたらOK・・・なハズ。
防水は・・・サランラップでくるんだろか?と思案中ですわん。
パッケージのイメージ画像は↓なんですが。

実際に届いたブツを見てみると。

本体メッチャ小さい(^_^;)対して受信部デカっ!。(旧デザインのラークが未だ売られている田舎です(^_^;)
ちなみに機能としては・・・
フツーのレー探、カーロケ受信、交通取締り無線受信、こんだけ(^_^;)
ロースピードキャンセラとか、ムービングなんとか(振動を感知すると電源on)とかNシステム検知とかは一切ナッシング(^_^;)いたってシンプルっす。
電源は付属のシガーライタアダプタをバラして1Aのヒューズをカマして、キーonで導通のある配線へ割り込ませたらOK・・・なハズ。
防水は・・・サランラップでくるんだろか?と思案中ですわん。
えぇと。最近仕事場で凹むことがありまして。
ブログもほったらかし気味ですな(´・ω・`)
いや別に以前みたいに上司と喧嘩したとかじゃなしに。
信頼していた戦友に裏切られたちゅうか。まぁ人生色々ですなぁ。
っと気持ちを切り替えまして。
RZ-Rに付きそうなレーダー探知機をゲットしました。っていつものごとく未だ届いてないんですけど。

セパレートタイプで、カーロケ機能つきです。結構安かったし。送料込みで4500円くらいだったか?
受信部分をコーキングで防水処理して、表示部分もゴニョゴニョっと防水処理(まだ考え中)して振動対策すりゃイケるんちゃうかと・・・。
バイク専用レーダーってクソ高いし、コレでいけたらめっけもん、程度の考えで人柱を逝ってみますわ。
ブログもほったらかし気味ですな(´・ω・`)
いや別に以前みたいに上司と喧嘩したとかじゃなしに。
信頼していた戦友に裏切られたちゅうか。まぁ人生色々ですなぁ。
っと気持ちを切り替えまして。
RZ-Rに付きそうなレーダー探知機をゲットしました。っていつものごとく未だ届いてないんですけど。

セパレートタイプで、カーロケ機能つきです。結構安かったし。送料込みで4500円くらいだったか?
受信部分をコーキングで防水処理して、表示部分もゴニョゴニョっと防水処理(まだ考え中)して振動対策すりゃイケるんちゃうかと・・・。
バイク専用レーダーってクソ高いし、コレでいけたらめっけもん、程度の考えで人柱を逝ってみますわ。